2006年度  東京医薬看護専門学校

植物資源を用いた機能性材料の開発
2. 伝承植物の成分分析と生理活性評価(1)


2006_tcm_2_1

抄録

1. 序論・目的

 私達が住む地球は、太陽光や、豊かな水、大気、大地によって成り立ち、これらの恩恵を受けてすべての動植物は様々な繁栄を遂げてきた。中でも食物連鎖の頂点に立つ我々人間は進化の過程で知識の習得により、様々な道具を身につけ戦争や環境破媛、資源の過剰な産出など、地球本来の広大な循環システムのバランスを崩してしまうことがある。そこで現在、この地球の循環システムである太陽光や、豊かな水、大気、大地、これらに育まれた動植物を利用した地球規模のクリーンな循環型社会の関心が高まっている。

 我々の、豊かで簡便な生活の発展に貢献してきた基幹化合物に、石油が挙げられる。石油は私たち人間にとって、様々な化合物を合成し、製品を産出するうえでの重要な役割を果たしてきた。その結果、人間はたくさんの石油資源を消費し続けてきたが、その発展のー方で、石油製品は微生物による分解が困難なために自然環境へ有害物質の放出や、焼却した際に発生する有毒ガス、C02 などの副生成物の大量な排出による環境破線等、諸問題を引き起こしているとも言われている。さらに石油資源は、莫大な生成年月が必要な枯渇資源であることから、石油の代替材料の開発はこれら諸問題解決のために必須である。

 人間の体内システムも同様であり、人間が有するバランスの良い本来の機能を最大限に活用することが望ましい。そこで、その体内システム補助のために、何千年もの間人々は生活の工夫や、食事、そしてその土地に生えている植物のあらゆる部分を用いた民間薬等を服用し、健康維持のため知恵を出してそれらを摂取してきた。最近ではそれらの有効成分に対する研究が進み、その詳細な作用が判明すると共に、植物から単一的に有効成分のみを抽出したサプリメント等に加えて、有効成分の骨格を化学合成した薬等を健康維持のために服用する人も多い。しかし、植物本体から成分を抽出し製品にする手法では、回収された成分がごく微量であるため、製品にするまでに大量の槌物を用いなければならず、抽出の過程も困難であるのに比べ、石油を基幹化合物として化学的に合成される製品は安価で簡単に大量生産できるため、一般的な薬やサプリメントが生産されやすいのが現状である。